2012-12-01から1ヶ月間の記事一覧

自滅する選択〜先延ばしで後悔しないための新しい経済学〜、池田新介、東洋経済新報社p.284、\1890

行動経済学と心理学に関する啓蒙書。「ダイエットは明日から」とか「大事な仕事なのに後回し」といった自滅する行動パターンのメカニズムを明らかにし、後悔しないための改善策と対処法を伝授する。内容はけっこう高度だが、身近で分かりやすい事例を取り上…

100のモノが語る世界の歴史3〜近代への道〜、ニール・マクレガー著、東郷えりか・訳、筑摩選書、p.334、\2205

大英博物館の所蔵品100点を紹介する書の最終巻。1200年から2010年までをカバーする。現代に近い時代を扱っているとはいえ、興味深い所蔵物の数々にはつい引き込まれる。冒頭は「ホーリー・ソーンの聖遺物箱」。キリストが磔になる前にかぶっていた冠から抜き…

64[Kindle版]、横山秀夫、文藝春秋、999KB、\1600

評者が贔屓にする横山秀夫の新刊。期待通りの作品である。ミステリー好きだけではなく、多くの方にはお薦めだ。ベストセラーになっているのも納得できる。本書「64(ロクヨン)」は紙版だと647ページもある大著。通勤での持ち運びを考え電子版を購入した。ち…

外交プロに学ぶ 修羅場の交渉術、伊奈久喜、新潮新書、p.191、\714

日本経済新聞で外交・安全保障を担当してきた記者の手による、プロの外交官の交渉術と処世術。12の戦術を紹介している。外交の現場に何度も足を運んだベテラン記者らしい筆致のビジネス書である。ただし、外交交渉における丁々発止のやり取りや、知られざる…

海賊とよばれた男(下)、百田尚樹、講談社、p.370、?1680

出光興産の創業者・出光佐三(本書では国岡鐵造という名で登場)の生涯を描いた評伝の下巻。筋を通す明治男の活躍ぶりを活写している。上巻は、国岡鐵造の生い立ちから、国岡商店の創業、戦後の再建までをカバーしていた。下巻は、事業が軌道に乗り始めてか…

新幹線 お掃除の天使たち〜「世界一の現場力」はどう生まれたか?〜、遠藤功、あさ出版、p.189、\1470

JR東日本の子会社で、新幹線車両と新幹線構内の清掃を手掛けるJR東日本テクノハートTESSEI(旧社名・鉄道整備株式会社で通称テッセイで知られる)を紹介したビジネス書。多くのテレビ番組や雑誌で取り上げられたテッセイの現場と、強靭な現場力を生むまでの…

逆転無罪の事実認定、原田國男、勁草書房、p.256、\2940

8年間で24件の逆転無罪判決を言い渡した裁判官が、自らの判決を振り返った書。解説+判決文という構成で、冤罪を防いだ判決の舞台裏を明らかにする。かなり貴重な書である。被告人と初めて接する人定質問の大切さ、起訴状を読み上げるときに配慮すべき点、外…

寿命1000年〜長命科学の最先端〜、ジョナサン・ワイナー、鍛原多惠子・訳、早川書房、p.321、\2415

人の寿命はいずれ1000歳に達する。こう語るのは、本書の主人公であるケンブリッジ大学のオーブリー・デ・グレイ教授。本書は、長寿科学研究の現状をグレイ教授の成果を中心に紹介したノンフィクションである。本書が指摘するように人生1000年を前提にすると…

MAKERS〜21世紀の産業革命が始まる〜、クリス・アンダーソン、関美和・訳、NHK出版、p.320、\1995

この書評で取り上げた「Free」「The Long Tail」の筆者クリス・アンダーソンの新著。インターネット産業から製造業へと、筆者の関心は移ったようだ。デジタル化された設計データ、インターネット環境、オープンソースの設計、3Dプリンタなどを駆使した「パ…

世にも奇妙な人体実験の歴史、トレヴァー・ノートン、赤根洋子・訳、文藝春秋、p.379、\1890

凄まじい人体実験の数々を紹介した書である。自分の理論の正しさを証明するために体を張る科学・医学者(マッド・サイエンティスト)たちの姿を取り上げている。リン病患者の膿を自らの性器に塗りつけてリン病と梅毒の感染経路を検証する、黄熱病患者のゲロ…