2006-07-01から1ヶ月間の記事一覧

All the Internet’s a Stage. Why Don’t C.E.O.’s Use It?(NYtimes)

CEOたちがブログを書いていないという話。スカイダイビングや自動車レースと同じようにリスクの高い行為だと危険視されている? その意味でSun MicrosystemsのSchwartzが突出しており,詳しく取り上げられている。 When Mr. Schwartz was promoted to the to…

シャープ製端末の不具合、ソフト更新や預かり修理で対応

メールなどの文字入力時に、「みられまくっちゃ」「かぜがなおりかけた」といった言葉をある条件で変換すると、端末が固まってしまったり、強制再起動してしまうというもの。なお、「みられ」+「まくっちゃ」、「かぜが」+「なおりかけた」と単文節で変換…

英新聞のGuardian,プリントして読むためのPDF版サービスを開始 (メディアパブ)

英Guardianが,WebサイトのニュースコンテンツをA4版のPDF版で提供するサービスG24を始めた。Guardianのサイト(Guardian, Guardian Unlimited ,the Observer)からの最新ニュースがPDFファイルの形で提供され,ユーザーはそれをプリントアウトして,通勤途…

NECが組み込み機器向けマルチコア・プロセサの仮想化技術を開発

表層的な話で,物理的なイメージがわかない記事。

NECと松下が携帯関連合弁会社設立で世界再攻略?

パナソニックモバイル代表取締役社長の櫛木好明氏によると、「開発コストは3分の1程度削減できる」という。 NECと松下電器、パナソニックモバイルの3社は、2001年に携帯電話開発の協業を発表し、NECとパナソニックモバイルは、Linux OSベースのミドルウェア…

意外(?)に高いWindows Embeddedの普及率

POSデバイスのOSのほとんどがWindowsで占められているという。現在、国内には約14〜15万台のPOS機器があり、このうちの78%に当たる約10〜11万台がWindowsを採用していると自信をにじませる。 元IBMの松岡さんが登場。

A.M.D. to Acquire ATI Technologies(NYTimes)

“The deal puts A.M.D. on more equal footing with Intel," said Samir Bhavnani, director of research at Current Analysis, a market research firm in San Diego. “It completes the puzzle for A.M.D.” He said the deal was important because it too…

Google R&D Pays Dividends(BusinessWeek)

Such efforts to improve the quality of its search ads are a core piece of Google's booming investment in research and development. The search giant is expected to spend about $1.2 billion on R&D this year, a staggering 148% increase over l…

How Do You Like Them Apples?(BusinessWeek)

But Apple (AAPL) turned in a huge surprise when it came to sales of its Macintosh computers, particularly in the area of notebooks. The company sold 798,000 notebooks, an improvement by 300,000, or 61%, over the year-ago quarter. "They abs…

Don't Count Intel Out(BusinessWeek)

すごくIntelびいきの記事。粗利益率が49%から52%に改善したことを,よい兆候として持ち上げているけど・・・

Survey of the Blogosphere Finds 12 Million Voices(NYTimes)

The report also said that 8 percent of Internet users, or about 12 million American adults, keep a blog, and that 39 percent of Internet users, or about 57 million American adults, read blogs. Among the report’s findings was that while man…

シンドラー社、新たな不具合公表 113基ソフト交換(朝日新聞)

東京都港区で死亡事故が起きたエレベーターの製造元シンドラーエレベータは20日、かごが移動直後に扉が10センチほど開いてすぐに閉まる不具合が2件見つかり、ソフトウエアのミスと確認したと発表した。同社は同じソフトウエアを使っている全国53カ所、113基…

A.M.D. Seeks to Gain in Its Rivalry With Intel(NYTimes)

AMDがMPUのライセンスを他社に与えるという話。 At A.M.D.’s annual conference for analysts last month, Mr. Hester also disclosed an unusual plan to let other manufacturers build chips that work closely with its own chips, indicating an openne…

トヨタ、米国でプリウスなど40万台リコール(朝日新聞)

トヨタ自動車は19日、米国で販売したハイブリッド乗用車「プリウス」や、ハイブリッド型を含むスポーツ用多目的車(SUV)レクサスRX(旧日本名ハリアー)など約40万台について、センサーなどに不具合が見つかったとしてリコール(回収・無償修理)を米当局に…

NYタイムズ、紙面サイズ縮小へ ネット普及で経費削減(朝日新聞)

Intel's Itanium Comes to Key Point(WSJ)

ディアルコアのMontecitoの話。 Itanium, which first went on sale in 2001, so far hasn't sold in volumes that justify the billions of dollars that Intel has invested in the line. In the first quarter, research firm IDC estimates, only 8,182 …

H.P. to Unveil Radio Chips to Store Data(NYTimes)

HP Labが開発した大容量,高速データ転送のRFIDタグ。同社は「Memory Spots」と呼んでいる。メモリ容量は512kバイト,最終的には10セントになるという(WSJは5セントとなぜか倍の開きがある)。10Mbpsの転送速度をもつ。あまり筋がいいとは思えない。 H-P De…

Making Several Stops at Shops Online, but Paying All at Google(NYTimes)

Google Checkout,の話。影響を受けるのはクレジットカード会社とデビットカード会社。PayPalやBill Me Laterは安泰? Bill Me Laterがかなり詳しく取り上げられている。 Google charges merchants 20 cents, plus 2 percent of the purchase price for each …

Friendster's Patent Possibilities

ソーシャルネットワークの特許が6月27日に成立。申請は2003年6月。 Friendster.com may be losing some of its "friends" to upstart MySpace.com. But the old-school social-networking site just got something that MySpace lacks: a patent on―you gues…

Connecting with people in six steps(BBC)

Stanley Milgramの"six degrees of separation"理論を否定する話。6段階を経れば,知り合いに手紙が届くってことはない。 Judith Kleinfeld, a professor psychology at Alaska Fairbanks University, went back to Milgram's original research notes and f…

Freescale Brings Chip to Market Based on Magnetic Technology

MRAMですか・・・ The Austin, Texas, company, spun off from Motorola Inc. in 2004, today plans to begin selling chips called MRAMs, which use magnetic technology to store data. MRAMs are one of several proposed candidates for a kind of univ…

Dell Skips Tech Talk For a More-Personal Link(WSJ)

Dellが広告で“技術”を訴えなくなったという話。何ができるかで勝負。 Several makers of personal computers aren't talking tech anymore.Today, Dell, the world's largest computer company, will launch an advertising campaign that doesn't focus on …

日経BP、ITProの件ひとまず、これにて

元マイクロソフト社長の古川氏に,日経BP社のWebサイトITproが完全にいたぶられた件である。修正の仕方まで指南されるとは・・・・。 いずれにせよ「記者は職業の名称だが,ジャーナリストは記者のあり方で,努力してなるもの」という言葉を思い出さされる出…

Intel's $600 Million WiMax Bet

Any doubts about Intel's commitment to its fledgling WiMax business were just dashed. Despite rumors the computer chipmaker has considered dumping the business as part of a broad reorganization now under way, Intel (INTC ) on July 5 announ…

AT&T Is Calling to Ask About TV Service. Will Anyone Answer?(NYTimes)

AT&Tのワンストップ・サービスの話。 For example, AT&T's middle-tier plan comes with 170 television channels, 31 premium movie channels and 17 music channels, a 3-megabit broadband connection, three set-top boxes, a digital video recorder an…

A Search Engine That's Becoming an Inventor(NYTimes)

Googleが自前のマイクロプロセッサを開発するという話。マイクロプロセッサの開発がいかに金食い虫かを知らない戯言にも聞こえる。外販しないなら,ツールやマニュアルも不要なので,それなりにコスト削減は可能だが・・・・ マイクロプロセッサを新規に開発…

AOL Said, 'If You Leave Me I'll Do Something Crazy'(NYTimes)

AOLのカスタマ・サービスの顧客対応がめちゃくちゃだという話。サービス担当者とのやり取りをWebにアップしたので騒ぎが大きくなった。どこかで聞いた話だが・・・

So Much Fanfare, So Few Hits(BusinessWeek)

タイトルがすべてを言い表している記事。Googleが新しいサービスをリリースするたびに大々的に取り上げられるけど,検索以外に成功例はないという話。 Consider just a few examples: Google Talk, an instant-messaging service launched last August, now …