2006-07-18から1日間の記事一覧

NYタイムズ、紙面サイズ縮小へ ネット普及で経費削減(朝日新聞)

Intel's Itanium Comes to Key Point(WSJ)

ディアルコアのMontecitoの話。 Itanium, which first went on sale in 2001, so far hasn't sold in volumes that justify the billions of dollars that Intel has invested in the line. In the first quarter, research firm IDC estimates, only 8,182 …

H.P. to Unveil Radio Chips to Store Data(NYTimes)

HP Labが開発した大容量,高速データ転送のRFIDタグ。同社は「Memory Spots」と呼んでいる。メモリ容量は512kバイト,最終的には10セントになるという(WSJは5セントとなぜか倍の開きがある)。10Mbpsの転送速度をもつ。あまり筋がいいとは思えない。 H-P De…

Making Several Stops at Shops Online, but Paying All at Google(NYTimes)

Google Checkout,の話。影響を受けるのはクレジットカード会社とデビットカード会社。PayPalやBill Me Laterは安泰? Bill Me Laterがかなり詳しく取り上げられている。 Google charges merchants 20 cents, plus 2 percent of the purchase price for each …