2006-02-01から1ヶ月間の記事一覧

In Sony's Stumble, the Ghost of Betamax

PlayStation3の出荷遅延HD-DVD対Blu-rayの話。ベータ対VHSの昔話も持ち出されている。 And a growing chorus of critics, including some studio chiefs eager to sell new products as quickly as possible, call the Blu-ray format unnecessarily elabora…

Taking Spying to Higher Level, Agencies Look for More Ways to Mine Data(The News York Times)

John Markoffの力作。「テロをデータ・マイニングで未然に防ぐ」話題を取り上げている。 Mr. Arquilla, who was a consultant on Admiral Poindexter's Total Information Awareness project, said that the $40 billion spent each year by intelligence ag…

Google to Offer Historic Videos From National Archives Online(Wall Street Joyrnal)

Google Inc. said it launched a pilot program to make films held in the U.S. National Archives available online for no charge, in a project that could ultimately put all of the Archives' films and written works on the Internet. 梅田望夫言う…

ウェブ進化論3――「離魂」のロングテール

ネットの「あちら側」に棲息する巨人グーグルが、「神の視点」を持つ非対称的な絶対の存在になりながら、そこで「富の分配」を標榜する善意の「神」を演じるのは無理があるということだ。創業7年で年間売上高(大半が広告収入)が5000億円を超え、純利益も1…

ウェブ進化論2――ラムズフェルドの民主主義

無限遠点から垂直に“降臨”する「世界視線」は、しょせんアルゴリズムの幻影にすぎない。情報システムの「あちら側」に属したラムズフェルドの戦争が、「こちら側」との圧倒的な非対称ゆえに正義を幻影にしたように。隔絶した力の非対称のもとでは正義は存立…

ウェブ進化論1――梅田望夫氏の「神の視点」

「beyond」、あるいは「越境」である。彼はインターネットの「こちら側」と「あちら側」を分けて、「あちら側」へ越えろ、と読者を誘惑している。あるいは「あちら側」へ飛べない人には明日がない、とやんわり脅している。リアル社会からバーチャル(仮想)…

米大手新聞社サイトとソーシャル・ブックマーク・サイトが連携を(メディア・パブ)

トップダウン的なメディアサイトとボトムアップ的なコンテンツアグリゲーターとの連携は,washingtonpost.comが先例になって,盛んになりそうだ。 う〜む

自律型ロボットを作成できる「週刊マイロボット」発売(ITmedia)

ディアゴスティーニ・ジャパンはロボットの部品が毎号付属する「週刊マイロボット」を創刊した。特典DVDも付属した創刊号は590円。第75号までの刊行を予定されており、完成すると自律型ロボットが完成する。 鉄腕アトムと鉄人28号,エイトマンの影響で,日本…

HPの元CEOフィオリーナ氏が講演:「テクノロジーは日常生活の一部となる」

「テクノロジーのメインイベント期に入った。テクノロジーが生活の中に織り込まれ、姿がほとんど見えなくなる時代のことだ。つまり、テクノロジーは、物や場所を選ばずに存在するということだ」とFiorina氏は言う。 昔から言われていたこと。目新しさはいず…

プレステ3の部品コスト--なぜそんなに高くなるのか

次世代ゲーム機PS3の構成部品コストは、725ドル〜905ドルとなることが、多方面から推定されている。他方でMicrosoftのXbox 360の部品コストは501〜525ドルとされている。 Merrill Lynchは900ドルとしていたはず。 Merrill Lynchは公表した調査レポートのなか…

It's Dell vs. the Dell Way

Yet analysts say what's different this time is the rising pressure on Dell to offer AMD chips, since AMD is swiping market share from Intel. "Customers want AMD," says Charles Wolf, an analyst with Needham & Co. "If Dell doesn't offer thei…

IBM subpoenas Microsoft, Sun, and HP in SCO case

Just after SCO filed its lawsuit against IBM, Microsoft signed a Unix licensing agreement with SCO. ふ〜ん。

Dow Jonesの組織再編,WSJの紙媒体とWeb媒体が同一部門に

やはり注目されるのは,これまで別組織であったプリント部隊とWeb部隊を,同じConsumer Media部門の指揮下で運用することになることだ。これは,WSJ紙とWSJ.comの連携強化というレベルではなくて,WSJ.com重視へのギアチェンジと見たほうがよさそうだ。 New …

E-Paper Is Ready for Its Rollout(Busiess Week)

電子ペーパーの話。日本発

Digital Books Start A New Chapter(Business Week)

「いよいよ離陸かデジタルブック」という話。以前に取り上げたソニーのデジタルブックの今春発売がある。400ドルで1000タイトルとか。iPodを擁するAppleや出版社の動きをBusiness Weekは紹介している。

編集者Blogはナゼ滞るのか?

編集後記ノリのヌルイ内容では厳しい批判に晒されるので書けない 無謬性があるのでネ。的確かつ厳しい指摘。

In-car navigation systems can be dangerous: report

ユーザビリティの話だな・・・。 Fiddling around with in-car satellite navigation systems is causing motorists to lose concentration on the road, according to a survey on Tuesday もっとも主張は,当たり前といえば当たり前。 The survey of almos…

優れた新聞社サイトを表彰,受賞したカテゴリーサイトに学ぶ(メディアパブ)

米NAA(Newspaper Association of America)が,The 2005 Digital Edge Awards を選出した。米新聞社が運用するWebサイトの中から,優れたサイト(カテゴリーサイト)を表彰した。 Most Innovative Visitor Participation Arizonaといえばエレクトロニクス系…

東芝、ワープロ専用機のサポートを3月末で終了

RUPO,OASYS,書院,文豪といったワープロマシンの現状を追っている。事業としては2000年に撤退したが,サポートも終了。1978年9月に世界で初めて日本語ワープロ「JW-10」として登場したRUPOは,満30年を待たずに完全撤退となった。

IBM promotes making chips in the bath(news.com)

29.9 nmの液浸リソグラフィ技術を開発した話。まだまだX線を使わない技術のままで大丈夫ということ(容易ならざる技術ではあるが)。30nmというと2010年頃に必要になる。 [http://www.nytimes.com/2006/02/20/technology/20chip.html:title= I.B.M. Researc…

電気用品安全法(The Casuarian Tree)

なぜ急ぐのかイマイチ分からない電気用品安全法が騒ぎになってきた。 電気用品安全法の平成13年改正に伴う移行期間が3月31日で終了し、以後は「PSE」マークの付いていない家電製品を業として販売・陳列する行為が禁止されると言う。これにより、オーディオ機…

PlayStation 3 to be delayed?(news.com)

The North American launch of Sony's much-anticipated PlayStation 3 could be delayed until next year, according to a research report issued by Merrill Lynch. このMerrill Lynchのレポートは興味深い。PS3の初期コストは何と900ドル,それが3年後に…

Could Amazon be preparing an iTunes threat?

Amazon reportedly is in talks with record label companies to launch its own digital music service as early as this summer. Amazonオリジナルのプレーヤを出すという話。Amazon vs. Apple――異種格闘戦は当然の流れ。しかし,今さらになってAmazonが独…

中国にあるウェブサイトを撤去せよ--米議会で法案提出へ(news.com)

Christopher Smith議員(共和党、ニュージャージー州選出)が起案したこの法案によると、米司法省の承認を得た場合を除き、米国企業が検索結果の一部の表示させなくしたり、ユーザーに関する情報を特定の外国政府に渡したりすることは違法になるという。また…

Sony Sets Its Sights On Digital Books(Wall Street Journal)

ソニーが米国で今春発表するデジタル・ブック。WordやPDFファイルが読めるようになった。ただしDRMは入っている。コンテンツを抱えたハード・メーカー「ソニー」の苦悩をWall Street Jouranalは指摘する。

House Member Criticizes Internet Companies for Practices in China(New York Times)

幹部がずらりと並んだ写真が壮観

Intel、組込み向けに製品供給期間を延長した「Core Duo」プロセッサ発表

珍しい話ではないが,とりあえずピクアップ

Apple's New Chip: Too Much Fear?(Business Week)

x86搭載Macは売れ行き好調。懸念はネイティブで動くアプリケーション登場までのディレイ。それにしてもBusinessWeekの見出しは短く鋭くの典型。 マージンはiMacが31%,iPodが21%。

「Itaniumプラットフォームに市場は好意的」--米調査で明らかに

IDCは、同チップの未来はかなり明るいと見ている。同社のレポートによると、2005年のItaniumサーバに対する顧客の支出は約24億ドルに上り、2009年には66億ドルまで伸びることが予測されるという。 ティッピング・ポイントを越えたか?

MySpaceの怒濤,会員が5000万人突破し,トラフィック量でGoogleを抜く(メディアパブ)

MySpaceはNews Corp傘下のソーシャル・ネットワーキング・サービスとのこと。寡聞にして知らなかった。